お墓の洗剤
私の地域は今日は良い天気。今日は「お墓用洗剤」なるものを持参して父のお墓の清掃に行った。地域柄カラスが多いので定期的に汚れを清掃しないと、雰囲気を保てない。
いつもは金属製のたわしで糞を除去するのだが、今日は「お墓用洗剤」なるものを使ってみた。強力な中性洗剤のようだが、成分表示はなく、普通の洗剤より200円高い。だけどよく落ちる。
墓地の一部に花崗岩を使っているので、極端な酸性・アルカリ性は良くないと思っているが、素手で扱っても刺激はなかった。
最近の墓地石材のほとんどは、海外の石材で国産石材はかなり高い。しかも、加工の多くは中国で行われているという。ゆりかごから墓場まで中国の生産力の元で生活する時代になったのかな。20年前のアメリカで安物土産を買おうとすると、フィリピンや中国産の表示が多くあった。今の日本の生活用品の状況は20年前のアメリカのような気がする。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に登録しています。Blog始めて3週間目、よろしくお願いします。1日1回そっと【押す】
« 年寄りのアーチェーリー | トップページ | アナクロ蓄音機 »
「随想」カテゴリの記事
- 自分の身は・・・(2012.04.13)
- 百万本のバラの花(2012.04.08)
- アナログとデジタル(2012.03.12)
- 工業製品の使いこなし(2012.03.05)
- 自分の見える世界(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント