目方の感覚
エンジニアには量の感覚が必要である。どんなものがどのくらいの重さかなど、数値だけではなく一目見て、あるいは持ってみて感じることも重要である。
1グラムは1円玉の重さ、10グラムは10円玉2個と1円玉を合わせた質量である。100グラムは・・・適当なものがないので30号の釣り用の錘、このレンジの目方は主婦の方が鋭いことが多い。
1kグラムは1リットルの水だから、1000ccのPETボトルで少しオーバー目。5k、10kグラムは袋入りのお米。18kグラムは約18リットル入りの灯油のポリタンク。なぜ、この目方を出すかというと、私の使っている弓の強さが約18kグラム重だから。
数10kグラムは自分の体重。200kグラムは家庭のお風呂の水の量。
1トンは小型車の質量。大型クレーン車は30トン前後。1000トンは大雑把に50mプールの水の量。少し飛んで、数10万トンは、最大級のタンカーに原油を満載した量に相当する。
質量を計測する秤には大きく分けて2種類ある。力を測定しているタイプと、基準分銅と比較しているタイプだ。力測定タイプだと重力加速度の影響を受ける。
質量を4桁程度より高精度に測るには、対象物の比重にも依存するが、いずれも空気の浮力補正が必要だ。質量の計測は案外難しい。微少質量を測るときには手で触るなどもってのほかである。指紋にも目方がある。
『人気blogランキング』に参加しています。今日もよろしくお願いします。【押す】
「工学」カテゴリの記事
- スピードガン(2012.04.24)
- オシロスコープ(2012.04.21)
- 目覚まし時計(2012.04.19)
- 学士製造業(2012.04.12)
- 太陽光発電計測システム(2012.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント