新刊速報
手元に著書が届いた。まだこの本は店頭には出ていない。数日後に発売される。
ぱらぱらと仕上がり状態を確認。詳細は見ない。内容は頭の中に刻み込まれている。
父の遺影の前に供えて、線香に火をつける・・・・。香の香りの中で思いを巡らせる。
・・・・・。
・・・・・。
なにが出来てなにが出来なかったか。ともあれ一区切り。会社員として必要な手続き、技術者としてのチェックはすでに終わっている。かなり無理して21ヶ月で4冊。疲れた。
onnly one を自負するアナログエンジニアの意地と、公開可能な技術情報を確定するために時の制約から、この本は生まれたのだ。編集者の「必要な本だが、多く売れる本ではない」その言葉が励みになった。この手の本にしては初版の発行部数が思ったより多い。
この本は、自分の見た回路世界をほとんど回路シミュレーターで再現し、立場上、一般的な設計中心を少し外した回路定数を記載している。 それでよいのだ。
力を与えてくれた編集者に多謝。
写真は著者特権で発売前に掲載させていただきました。
書店に並ぶのは数日後です。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。思いをこめて著者を励ます貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
日曜日のアーチェリー、記録会70m72射で449点。
金、土の生活が祟って、出だしが大変悪かった。10/15日のシングルラウンド記録会90m、70m、50m、30m×36射=144射に向けて、練習量UP&節制しなければ!
「工学」カテゴリの記事
- スピードガン(2012.04.24)
- オシロスコープ(2012.04.21)
- 目覚まし時計(2012.04.19)
- 学士製造業(2012.04.12)
- 太陽光発電計測システム(2012.04.09)
「電子回路」カテゴリの記事
- 電流増幅器(2012.04.18)
- 高電圧回路(2012.04.10)
- 金属箔抵抗(2012.04.07)
- SW電源(2012.04.06)
- アナログ回路の信頼性(2012.04.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「必要な本だが、多く売れる本ではない」
全くその通りで、だからこそ価値があるのだと思います。
もうネット書店ではデータとして入っていますね。
うーん、これからアナログ回路技術はどうなっていくのかなあ。
投稿: アマサイ | 2006年9月11日 (月) 14時20分
将来のアナログ回路技術のため、公開できない活動もすでに始めています。
投稿: 5513 | 2006年9月11日 (月) 20時36分