フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 審判&DOS | トップページ | アーチェリーの照準変化 »

2006年12月19日 (火)

ラ・フランス

フランス渡来の山形産西洋梨:ラ・フランス。

_1219_1 ←ラ・フランスの現品。画像を左クリックしますと詳細画像が出ます。約90kB。

日本的梨のシーズンは、8-11月で最後の晩生品種の収穫は終わっている。やわらかめで日本の梨よりシャリシャリ感が少ない。とても美味しいく、甘く少し酸味がある。私は日本梨、豊水とか幸水のさわやかさな食感が好きだ。

フランス生まれの先祖は明治8年に日本に渡来したという。開花期に雨の少ない地方が産地である。開花から5-6ヶ月で収穫される。

西洋梨と日本梨の食感の差は石細胞の違いにあるという。

日本梨は石細胞が発達していて、他の果実にはないシャリシャリを生むらしい。

石細胞、その名の由来と細胞の構造を私は知らない。

単に素人が顕微鏡で見ても、半透明な細胞が見えればよい方だろう。

染色液Light Greenが手に入る見通しがついた。おもな用途は細胞質、木化しない細胞膜、藻類、細菌、酵母など。

持っているのは学生用顕微鏡で、ステージ微動はない。西洋梨の石細胞は多分日本梨より石細胞の特徴は少ない。大きさも不明。透過照明しか出来ないので、光が透過する程度の厚みまでスライスした1mm角以上の染色試料を作らなければ見える可能性は少ない。ミイクロトームはプロユースなので個人では持てない。

どうするか。

食べ終わる前にサンプル切り出し、染色までしなければ石細胞なるものを実感することが出来ない。賞味期限からすると後1週間以内で検鏡する必要がある。

誰かサンプルの作り方、染色時間など教えてください!石細胞の特徴の見所は?西洋梨で石細胞を確認できなければ来年8月までチャンスはありません。

切片は、新品の片刃の剃刀の刃を抜き出して、その刃で適当にスライスするつもりである。問題は染色時間と前乾燥時間をどうするか。目安はなに?判らない。いろいろやってみるには少し時間が足りない。

持っている顕微鏡は最大倍率×600倍、開口数NA=0.65、鏡筒長約20cmの学生顕微鏡です。アクロマート(2点色消し)はほどほど出来ているが、像面はかなり球面収差が残っています。ピントの合う範囲は狭い。×40対物は、カバーグラスに接触すると対物レンズがばねで引っ込む構造です。機械的リミッタで動かなくなるまで対物レンズを下げてもカバーグラスは割れない。観察倍率100-600倍まで可能。

Help、Help・・・・・。

このブログの読者には光学顕微鏡での生体観察をなさっている方も複数名いらっしゃるようですので、よろしくお願いします。

『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。ぜひコメントを。今日も元気に【押す】

貴重な1票をよろしくお願いします。

« 審判&DOS | トップページ | アーチェリーの照準変化 »

生物科学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラ・フランス:

« 審判&DOS | トップページ | アーチェリーの照準変化 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング