フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 論文博士 | トップページ | エンジニアの原体験 »

2007年1月23日 (火)

L負荷のスイッチング

L12vdiv_ch2_20vdiv01 インダクタンス性の負荷をオン・オフする機会は結構ある。ソレノイド、電磁弁やパルスモータなど電子回路で制御したいアクチュエータの多くは強い物理力である電磁力を使用しているからだ。

←写真はLR負荷有限の立ち上がり、対下がり速度で重い負荷を駆動した波形。上段駆動波形。下段コレクタ電圧波形(20V/div)

 純インダクタンスLと両端電圧V、インダクタンス電流I、時間Tの間に成り立つ法則は、電圧の向きと電流の向きを逆方向にとって

V=L・dI/dT である。どの項が原因でどの項が結果であるかに関係なく、この式が成り立つ。

早い電流の時間変化があれば、高い電圧が発生する。電圧をかければ電流の時間変化が生じる。

インダクタンスはコイルを巻いて製作するので、無視できない抵抗分Rがある。インダクタンスを電子スイッチでオン・オフする場合を考えてみよう。電子スイッチがオンになると出だしの電流変化はdI/dT=V/Lで、L/Rの時定数の数倍の時間が経過するとI=V/Rになる。

インダクタンスはターンオンの時には穏やかである。ゆっくり電子スイッチをターンオフさせるなら、V=LdI/dTで予測される電圧が電子スイッチに発生する。十分早いオフ・スイッチングを行うと、電流変化速度が速いので、電子スイッチの降伏電圧の電圧Vmが発生し、dI/dT=Vm/Lとなる。高い電圧で電子スイッチが降伏し、インダクタンス電流はV/Rの初期値から急激に0電流へ変化する。

この状態は、電子スイッチにとって好ましい状態ではないので、インダクタンスに逆並列ダイオードを接続しておく。すると、電子スイッチの電流が突然0になっても、ダイオード経由で循環電流を流すことができる。インダクタンスを流れる電流は急変できないので、ダイオード電流の初期値もV/Rである。

簡単な微分方程式になる問題であるが、途中の論議を数学抜きでやろうとすると「逆起電力」などの新たな用語が必要となり、そしてわからなくなる。

RCの1次遅れ回路は良くわかるが、インダクタンスになるとその電流変化がわからなく人が多い。インダクタンス回路のオフ時は初期値が有限で、かつ電子スイッチが急速にオフしたときの電流経路が明示的に記載してなければ、動作を理解できるものではないと思う。

『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も元気に貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

« 論文博士 | トップページ | エンジニアの原体験 »

電子回路」カテゴリの記事

コメント

高校のデキン科卒業して40年の俄技師です。
現在EVモータ(PMモータ)の巻線疵検出を「逆起電力」を使って顕在化が可能かチャレンジしたいと考えています。
技術力が伴わないので、先ずはぶっつけ本番で10Aで約250Vpが得られました。
本文を参照してみて、検出に必要な電圧は約10倍以上のため、近日中に100Aほど流して実験しようと考えます。
結果がよければ報告したいと考えます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: L負荷のスイッチング:

« 論文博士 | トップページ | エンジニアの原体験 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング