フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 牛肉の志ぐれ煮 | トップページ | 精密安定化電源回路 »

2007年1月 7日 (日)

シャーシ加工工具

写真は電子回路のシャーシやパネルに穴あけ加工を行うための手動工具である。

_1341 ←写真をクリックすると拡大画像になります。約170KB。

左上から、ハンドドリル、ハンドニブラー。

下段左から、テーパーリーマー、シャコ万力、ドリル4本、ポンチ、スパイラル小径ドリル。

これに、シャーシパンチプレスがあればよいのだが、最近はあまり見かけない。昔、私は持っていたが現在手に入るかどうか、錆びて捨ててしまったのが悔やまれる。

4本目のドリル刃はφ2、KOBELCO製、金色のコーティングのある多分高級なもの。このドリルが一番よく切れるが、日曜大工店ではまず手に入らない。運よく偶然に入手したもの。

道具が悪く、完成品のシャーシに加工するので、穴を開けるにはいくつかのステップが必要である。

① ポンチで穴あけ位置に窪みを作る。

② スパイラルを使ってφ1位でその窪みを大きくする。

③ 刃の状態のよいφ2の高級ドリル刃で貫通穴を開ける。

④ 段階を追って、順次穴を広げる。手持ちドリルのチズルと言う肝心な切り込み部の切れが悪いので先に貫通した穴を開けておく必要があるのだ。

⑤ テーパーリーマで穴を広げる。最大径は20mmであるが、その前の段階で穴がでこぼこになる。途中で半円ヤスリで修正しては穴を広げる。

個人で穴あけ作業をやるとなると大仕事なのだ。

真空管時代にはもっとおおきな穴を開ける必要があった。しかし、その時代にはシャーシパンチが存在した。今は手作業でこんな個人ものつくりをする人がどの位の%で存在するのだろうか。

手元にある道具で工夫しながら物を作る。なければ労を厭わずに工具を探して手に入れる。それがものつくりの原点のはずであるとアナログエンジニアは考える。

『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。もの作り復活/再生を願って、今日も貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

« 牛肉の志ぐれ煮 | トップページ | 精密安定化電源回路 »

工学」カテゴリの記事

電子回路」カテゴリの記事

コメント

近ごろ電子工作をまったくやってないですが,昔はシャーシの穴明けなどもやりました.懐かしいです.
金色のドリル刃は知りませんでした.ありふれた黒染めのSKH9を使ってます.

工具名はうろ覚えですがフリーサイズドリルという刃を電動ドリルに装着するとあたかも電動リーマーがあるかのように楽々と穴あけできますよ。
毎分300回転ぐらいの電動ドリルと少量の切削油が必要です。
この刃は円錐形の両側に小さな半円錐に似た窪みが2つあるだけの形状です。のっぺりしたリーマーのよう。
DIY店によくある木工用の同じ名前の商品とは形が異なります。昔、ラジオデパート奥の工具屋でこの金属切削用の刃を3000円ぐらいで買いました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャーシ加工工具:

« 牛肉の志ぐれ煮 | トップページ | 精密安定化電源回路 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング