フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 苦瓜 | トップページ | マイクロパワー回路 »

2007年6月13日 (水)

大電力リニアアンプ

アナログ電子回路といえども、ピーク出力20kWのオーディオアンプと等価な回路を作ることもあったのだ。

20Wではなくて出力20kWですよ。しかも、電源は単相100VAC。

20年前だから、少しは話題にできる。

回路形式の基本形はリバースエンジニアリングで獲得した。国内特許は出ていなかったので、その基本形は踏襲した。

回路形式を言葉で表現すると、D級プッシュプルアンプでユニット並列、Ch並列を行っている。負荷がインダクタンス性なので、非常に高いピーク出力が必要だった。

この電力でキャリア周波数は200kHzを越える。当時のパワーFETでの限界に近いキャリア周波数である。40A、150Vが1チャネルの出力である。

スイッチング速度は20ns程度。電圧・電流の変化率は1000V/μs、1000A/μsを越える。これを個別部品で構成したのだ。一般にキャリア周波数は出力電力に反比例して低下する。この数値は当時のトレンド直線を1桁越える領域である。

当時のスーパーコンピュータのECLロジック回路にある意味で匹敵する電圧・電流変化速度である。

パワーエレクトロニクスを電子回路感覚で実現した。

オリジナルの部品実装を施した。

これだけの電力を扱うとなると、基盤配置に依存して電磁誘導を受ける。バラックセットでの制御回路(±15V系)などの波形は観測できない。しかも制御ループが複雑で少しでもミスがあると100部品近くが損傷するのである。その回路の立ち上げには数ヶ月の苦闘があった。

回路規模がアナログとしては大きく大電力と、通常回路が混在しているので連鎖故障が怖い。

そこで、回路のリセットシステムをユニットを外さねば、再起動できないように筐体を構成した。今でも、この方針は間違っていないと考えている。理由は別として、この回路システムは億単位の装置に実用され、今は寿命を終えているはずである。

設計者にとって、サービスエンジニアから信頼性の高い回路との評価を受けることは真の心が実証されたことになると考える。システム取りまとめ者にとっては動いて当たり前の単なる1ユニットに過ぎないが、アナログエンジニアにとって良心的に未知の領域にチャレンジし、自分の力量を超えなかった製品であると考えている。

『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も元気に貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

本日の午前のアーチェリー、50m36射=235点、30m=295点。汗びっしょりになった。6射に1射ほどのミスショットの影響がおおきい。30mでは照準器の見え方に違和感あり自信の無い射であった。50m、30mあわせて550点がコンスタントに出るといいのだが・・・。もう少し安定・自信のある射ができないとこの数値はコンスタントに出ないだろう。

« 苦瓜 | トップページ | マイクロパワー回路 »

電子回路」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング