百日紅
←やっと咲いた庭の百日紅。幼木なので咲かない年もある。今年は咲かない年かと思ったが、遅まきながら咲いた。
出張の後始末を終えて、今日はフリー。原稿書きは長丁場なので、夜でもできる。
今日は曇天、時々小雨がぱらつくが、気温は27℃と低い。アーチェリー日和だ。
11時から30mで射ちはじめ、約100射。
2回、点を数えた。36射295、290。私としてはまずまずの点数(目標はコンスタントに300アップ)
最短距離の30mで射った理由は、暑かった先週の日曜日極端に集中力を欠き、70mで狙いがきちんと定まらないうちに射った矢が2本、間違って隣の的を射った矢が3本。それで、今日はフォームチェックのため30m。
ここのところ、射の瞬間(リリース)の前後に、ちらっと仕事の思いが頭をかすめることがある。
アーチェリーの射は数秒間。体のバランスと心の集中が私の腕でも大きく点数に影響する。
上級者は、寒暖やその日の調子の影響をうまくコントロールしている。61歳のわたしは、その境地を見ることができるのだろうか。蕎麦打ち名人は、その日の湿度、気温にあわせこねている感触で微調整を行い、毎日ほぼ同じ蕎麦を作る。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票の投票をよろしくお願いします。【押す】
「随想」カテゴリの記事
- 自分の身は・・・(2012.04.13)
- 百万本のバラの花(2012.04.08)
- アナログとデジタル(2012.03.12)
- 工業製品の使いこなし(2012.03.05)
- 自分の見える世界(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント