フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 田舎生活 | トップページ | 洋弓日和 »

2007年8月31日 (金)

百日紅

_1857 ←やっと咲いた庭の百日紅。幼木なので咲かない年もある。今年は咲かない年かと思ったが、遅まきながら咲いた。

出張の後始末を終えて、今日はフリー。原稿書きは長丁場なので、夜でもできる。

今日は曇天、時々小雨がぱらつくが、気温は27℃と低い。アーチェリー日和だ。

11時から30mで射ちはじめ、約100射。

2回、点を数えた。36射295、290。私としてはまずまずの点数(目標はコンスタントに300アップ)

最短距離の30mで射った理由は、暑かった先週の日曜日極端に集中力を欠き、70mで狙いがきちんと定まらないうちに射った矢が2本、間違って隣の的を射った矢が3本。それで、今日はフォームチェックのため30m。

ここのところ、射の瞬間(リリース)の前後に、ちらっと仕事の思いが頭をかすめることがある。

アーチェリーの射は数秒間。体のバランスと心の集中が私の腕でも大きく点数に影響する。

上級者は、寒暖やその日の調子の影響をうまくコントロールしている。61歳のわたしは、その境地を見ることができるのだろうか。蕎麦打ち名人は、その日の湿度、気温にあわせこねている感触で微調整を行い、毎日ほぼ同じ蕎麦を作る。

『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票の投票をよろしくお願いします。【押す】

« 田舎生活 | トップページ | 洋弓日和 »

随想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング