IH鍋
誘導過熱(induction heatingu)を利用した調理器具。
我が家はオール電化ではないが,IH鍋とIH炊飯器がある。
鍋物で昨日夕食,食べ残しを今日のお昼にして鍋を洗う。
見た感じ厚手のアルミ鍋という感じの普通の鍋。
IHはふつう特別な鍋を使うということを耳にしている。
目に付いたのは冷蔵庫の側面にくっついている磁石。
鍋の底面には良くつく。強磁性材料が埋め込まれているのだ。側面にはつかない。
テフロン加工された鍋の内面に磁石を当てると,吸着力が弱くなる。
鉄系の合金が鍋の底面近くに配置されているらしい。
IH炊飯ジャーの釜でも試してみた。底面も側面も磁石が良くつく。
ふつーのIHは,渦電流を効果的に発生させるために鍋側に磁路を設けているようだ。
SW周波数はいくら位だろう。機会をみてヒーターと鍋の間にサーチコイルを入れて波形観測してみよう。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
« パワートランジスタ1 | トップページ | 可変抵抗2 »
「随想」カテゴリの記事
- 自分の身は・・・(2012.04.13)
- 百万本のバラの花(2012.04.08)
- アナログとデジタル(2012.03.12)
- 工業製品の使いこなし(2012.03.05)
- 自分の見える世界(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント