フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 計測増幅器 | トップページ | 1ループ回路 »

2008年4月 2日 (水)

子猫その後

_2165 我が家に子猫がきてから10日経過した。

知人の知人から譲り受けた子猫なので,至って健康である。

写真は私の黒鞄のポケットに勝手に入っていたところをパチリ。

興味旺盛で,まず前足で叩いて引っかいて,その後,口で感触を確かめるのが通常パターン。

起きている間は,室内をかけ回り,少し疲れるとパソコンチェアに座っている私の足を爪を立ててよじ登る。隣のソファーから約50cmをジャンプして飛んでくる。身長の2倍以上まで前足が掛かる。垂直ジャンプで直接上ってくることもある。このときは,前足の爪を思い切り立てるので,私の左足は引っかき傷だらけ。ジャンプするときには,前動作の踏み切り準備があるのでこちらの方も,気持ちの準備はできる。

かなり甘えん坊なので,ソファーに座っていると私の体が遊び場となる。両手の甲も引っかき傷だらけ。腕伝いに肩まであがり,ソファーの背もたれを伝って新たな探索に出る。

まだ,爪の手加減が良くできないようだ。毛繕いなどの姿は一人前だが,時々転んでいる。

猫の子,運動能力が高い割りに,その気持ちは離乳直後そのもの。私の手を乳首に見立てて,前足で口の周りを押しながらチュクチュクと吸ったりしたりしている。目が覚めている間は,飼い主にずっとまつわりつくか,目の前でいろいろなものとじゃれている。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

« 計測増幅器 | トップページ | 1ループ回路 »

随想」カテゴリの記事

コメント

子猫、すっかり飼い主に懐いて、ペットとして益々可愛くなってきましたね。
良い表情を捉えてます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 計測増幅器 | トップページ | 1ループ回路 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング