フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« マレージング鋼のボルト | トップページ | オペアンプのセトリング時間 »

2008年4月17日 (木)

編集者さまざま

今週,校正していた2Pの技術コラムのやり取りがやっと終わった。

今日は,仕事で片道7hかけて,クライアントのところに行く。

編集者やセミナー企画担当者は実にさまざまである。

A社の編集者は,ある学会で出合った方である。そのときには自分が専門書の著者になるとは思っていなかった。今から10年以上前のことである。その後縁あって,その会社から大学教科書として体裁として出版した。実務を経験した私にとって,大学の電子回路の定型的な内容とはかなり異なるものであった。それでも,学術教科書としての形を取るための種々のやり方を教わった。分野外のK教授によるところも大きい。

B社は,別件でその編集者や社長と面識があって意気投合もしたが,編集方針の違い(実回路定数の記載)があって書けなかった。

実務技術本を多く出版しているC社の編集者は,私を鼓舞してくれた。そして,実務本の体裁,書き方を教わった。出来上がった本では,目立たない形で字間の間隔を調整して読みやすくしてある。校正の際には,図版や数式が電子データから作られるものではなく,新たに打ち直すので間違いが出やすいことも教えてくれた。いずれの会社も,内容についての修正要求はほとんどない。その分,著者はコメントに敏感に反応せざるを得ない。著者と編集者の良好な関係である。

今回の校正は不愉快な校正作業であった。初歩的な質問・加筆の挙句,分量が増えたので何とかしてくれとのメールが校正前段階で届いた。ふざけるな!著者はその内容について,無限責任を負う。その代わり,改変に対しては拒否権を持つ。編集者は,著者の力を引き出し,見やすいレイアウトを蔭で支えてくれる。これがプロの編集者としての能力である。内容に関して口を挟むことは原則無いが,著者の記述の対象となる読者層の情報もくれることがある。

プロの編集者は大局的に本を見る。著作内容を見る。半可通の編集者は,著者に大きな時間的,心理的負担を与える。

『人気BLogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をアナログエンジニアによろしくお願いします。【押す】

« マレージング鋼のボルト | トップページ | オペアンプのセトリング時間 »

随想」カテゴリの記事

コメント

雑誌の編集者って、原稿をいじりまくる人が多いんじゃないでしょうか?
ここに書かれている人は、こんな記事は書いた覚えがないと言って、
名前を大好きな藤原紀香チャンから戴いたそうです。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Talk/1.htm#28

ha2625さま
リンク先をみて、笑ってしまいました。技術雑誌でもペンネームで投稿される記事をだす某社を思い出しました。

この記事へのコメントは終了しました。

« マレージング鋼のボルト | トップページ | オペアンプのセトリング時間 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング