さちのアーチェリー
今日は我が家のさち,娘(孫娘同伴)でアーチェリー場へ。
娘は始めてのアーチェリー。近射場で基礎訓練。
最初は1mから開始。矢の放し方を習得させる。次に安定しない引き手の位置を修正。距離1mから始めて1.5hで近射場の制限距離(4-5m)まで射距離を伸ばした。距離を伸ばす条件は6射,オールゴールド。
弓は14ポンド。
結果は4-5mで6射50点UP。
子守で一緒に来ていた「さち」も30年ぶりで弓を握る。
最初から安定な射。
結婚した頃,一緒に付き合ってくれた。当時は32ポンドまでの弓を引いていた。アンカーは時々浅くなるが,顎の少し下から上げるように弦を顎に固定している。弦は鼻にかすかに触れている。
数10射後,5mで6射53点。
帰り際,30mで夫妻と娘がコンパウンドボウでの練習風景を見た。フォームは全く同じハイアンカー。
リムさえ代えれば,私のリカーブボウの道具が使える。我が家のさちが日曜日の練習会に付き合ってくれればとても幸せなのだが。30mを安全に射てる状態にはすぐなるだろうが。
何がともあれ,私の当面の課題は,9/28から始まる初心者講習会に参加させるように我が家のさちを口説くことだ。射場のルールで距離を点数に応じて順次伸ばし30mが射てるようになれば移動的の設営の手間なくみんなと一緒に射てる状態になる。我が家のさちは仕事持ちなので,私が家事の分担を私が今までより負担しても構わない。
家族アーチェリー:うらやましい光景である。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な1票をアナログエンジニアによろしくお願いします。【押す】
最近のコメント