フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« アナログ回路の簡易実験 | トップページ | 家電品のサービスマン »

2009年3月 8日 (日)

猫のジャンプ

我家の家猫チャー君は高いところが大好き。(1歳,雄)

棚の上やカーテンレールの上などから,いつも飼い主を見下ろしている。

高いところに上るにはひょいとジャンプ。

経路が決まっているので,メジャーで落差の大きいところを測ってみた。

いまのところ,助走なしジャンプで垂直方向に120cm,水平方向に100cmのジャンプを平然とこなす。

自分の運動能力と距離感の把握がしっかりできている。

猫は概して距離感がよい。瞬発力にも自信を持っているので,いやなものを近づけていっても30cmなら平気。10cmで警戒態勢。5cmで逃げ出す。

1歳になって眠っている時間が多くなり,少し落ち着いてきたが,遊んで欲しいときには飼い主の嫌がることを何度でも繰り返し,追っかけごっこを楽しんでいる感じがする。

遊ばれているのは飼い主の方か・・。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援のポチをよろしくお願いします。【投票する】

« アナログ回路の簡易実験 | トップページ | 家電品のサービスマン »

生物科学」カテゴリの記事

コメント

ペットにも科学的・定量的考察、流石です。
我が家は猫も犬もペットなしの生活、一寸寂しいです。

makoさん こんにちは
コメントありがとうございます。猫は個性があって面白いです。過去,数匹の猫を飼いましたがさまざまです。今の猫はわが道を行くタイプかな。

この記事へのコメントは終了しました。

« アナログ回路の簡易実験 | トップページ | 家電品のサービスマン »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング