フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 整理の格言3 | トップページ | 猫が引き戸を開けた »

2009年5月15日 (金)

缶ビールにピンホール

_2571 ←この缶ビールには,3日でビールが半分になる程度のピンホールが開いている。

食器棚の上においていた350ml,6個入りの缶の1個を取り出そうとして全部180cmの高さから台所のフローリング床に落下させてしまった。

当然,6個とも異なる場所で変形している。

気がついたのは3日目。冷蔵庫の棚にビールが溜まっていた。1日目,2日目はプルトップのビールの缶を開けるときに溢したとしか思っていなかった。

6個中写真の1個のみが1日当たり50cc程度のスローリークを生じている。内圧がかかっていてこのリークレートだから,肉眼では見えない。私の持っている学生用顕微鏡は透過照明なので,このようなサンプルでは観察できないと諦めた。落射照明ができればなあ・・・・。

亀裂かピンホールか知りたいものだが金属顕微鏡を借りるとこまでの執念は今はない。

場所は写真中央の変形した角部の先端らしい。写真は缶を底から見た構図。

昨日は晩酌の一缶を諦めて,久しぶりの休肝日となったアナログエンジニアである。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

« 整理の格言3 | トップページ | 猫が引き戸を開けた »

工学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング