猫知恵との戦い
←石の招き猫。我家では猫の置物を買う度にひとつは福がやってくる,との伝説がある。
我家の家猫(茶トラ,雄)との知恵比べはアナログエンジニアの方が分が悪い状況となっている。
その1,玄関での戦い。
人間様が外出の気配を見せると,①玄関と居間の間のドアを人とともにすり抜ける。②そして,階段の上部に陣取る。③そこで人が靴を履く瞬間に下駄箱の下に移動する。
②,③のタイミングで,人が居間に戻ってもじっと待機している。フェイントはもう効かない。③の段階で捕まえて居間の方に猫を投げても,猛然とUターンしドアが閉まるまえに,玄関にもどる。この段階での勝負は人のほうが,やや分がわるい。
④の段階は靴を履いて玄関ドアを開ける瞬間である。ふつうに開けたのでは,猫に外出されてしまう。最近は,少し開いて猫が近寄ってくるのを待って抱きかかえる作戦を行っている。下駄箱の下から猫が出てきたところを抱きかかえ居間に戻す。以前は人のほうが勝率は高かったが,最近では,本当に人がドアを開ける時にしか出てこなくなり,捕獲率は半分程度以下。
猫は本来,待ち伏せタイプの肉食獣なので,人様の方が根負けしてしまう。
その2 昨日は,食事中に食卓から追い出したら,椅子の背もたれの足場の悪い場所から食器棚へジャンプ。落差110cm,直線距離で120cm強。食器棚の上に陣取られると人様は手が出せない。このときには,さすがの猫もふっ,ふっと気合を込めながら10数秒考えていた。棚の上の物の隙間を狙って,助走なしジャンプを敢行するのだ。
その3 猫が自在に開けられる引き戸が3-4箇所ある。人間様の分が悪い戦いとなりつつある。
書斎の引き戸も危ない。書斎には猫の好きな場所や噛むのに適したプローブ類が沢山ある。書斎だけは守りきらなくてはならない。時間の問題か?当方としても対策案を検討しているが良い方策が今のところ無い。間に合うか。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
Kさんのコメントの超音波式で,猫に近代戦を仕掛けるつもり。電気柵は人間様も不便だし,猫の運動能力を考慮すると線を多数張る必要があるだろう。後は,猫の学習能力と記憶力との勝負になる。超音波式で,少なくとも,ある程度の時間は稼げる感じがする。
「生物科学」カテゴリの記事
- 30Lの中の生死(2011.01.30)
- 蛹と蝶(2010.08.21)
- 書評 色彩心理学入門(2009.08.04)
- アゲハの幼虫(2009.07.27)
- 猫知恵との戦い2(2009.06.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ナショナルさん、あ、いまはパナソニックさん
でしたか???から、こんな製品が
でているそうで....\(^o^)/
「ねこちゃんしないで」
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000010590.html
なはは、昨今話題の「若者撃退モスキート音」の
猫ちゃん版みたいです。\(^o^)/
投稿: Kimball | 2009年6月 6日 (土) 07時31分
連投ご容赦をば。m(__)m
「効果のほどは?」とググったら、
こちらがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113243241
すみません、猫ちゃんはすぐ学習する
ようです....(T_T)
投稿: Kimball | 2009年6月 6日 (土) 07時36分
kimballさま おはようございます。
猫撃退超音波発生器 試してみたいと思います。情報ありがとうございました。死守すべき場所は書斎だけなので,役に立ちそうです。
超音波+熱線センサ とは気がつきませんでした。これなら,当方の犠牲を伴わない可能性がありますね。
投稿: 5513 | 2009年6月 6日 (土) 09時27分