フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« パルスモータのMGセット | トップページ | 安物の郵便秤 »

2009年6月 2日 (火)

歯科用スケーラー

2_2784_2 写真は歯医者さんが使う歯石除去用の道具:スケーラー。汎用目的のもの。

アナログエンジニアが欲しがっていた工具のひとつである。通常のルートでは,素人が手に入れにくい。私にとっては貴重な工具。

使う目的は,電子回路半田付け後のヤニの清掃や,隅部分の清掃など。YDMの製造者ロゴが陰文字で表示されている。

袋にはBANTA,小さい文字でHealthcare Products 書かれている。

多分,上質のステンレス鋼製。針部と本体は材質が異なる。非常に持ちやすくバランスもよい。掴む部分にはローレット加工が丁寧に施されている。

早速使ってみた。電子回路基板を傷つけることなくヤニやゴミが綺麗に取れる。

これがプロの使う道具のすごさである。このスケーラー,今,私の手元にある。嬉しい。使った感触では,針の先端が微妙に加工されているようである。意外に軽く,かつ手ごたえが伝わってくる。

また,念願の道具がひとつ増えた。

そして針先が磨耗したら,アナログエンジニアは研磨して再び使い続けることだろう。墨入れ製図用の油砥石で何とかなるなるだろう。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

今日は,絶好のアーチェリー日和。奥歯を少し削って調整してもらったので,実射で照準の調整。

まずは,50m,照準が0.5mm上がる。30mは1.8mm上がる。ついでに,右方向に1mm修正。ついでに,先日のフィールドアーチェリーで上に着弾した10mの照準取り。予想より5mm照準が上がる。後は,木曜日に,70m,90m,18mの照準位置を確認することとしよう。

« パルスモータのMGセット | トップページ | 安物の郵便秤 »

工学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング