フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 抵抗負荷インバータ | トップページ | DC-DCコンバータ »

2009年8月17日 (月)

整理の格言9

003 ←猫のレリーフ。以前にも述べたが、我が家にはグッズを飾ると、一つの幸福がやってくるとの伝説がある。

本日の格言:「整理は分類から始まる」

同種の物が1か所にまとまっていないと、まとまっていない道具、物は必要な時にまず出てこない。その物はその時必要だから、やむなく購入すことになる。その結果、同じものが同じ用途のものがあちらこちらに存在することになる。

場所を2重、3重に占有するから、広くもない収容場所がさらに狭くなる。狭くなれば整理は難しくなる。

見える物の整理は良いが、見えない度合いに従って整理は難しくなる。

本や紙ベースの資料はまだよい。電子データなどは、さらに整理が難しい。もっとも困難なのは自分の頭の中の記憶の連想ツリーの整理である。

どの質の整理においても、アナログエンジニアは2つのことを心がける。

同じものは同じ場所に置く。複数の同機能のものは良い品質のものを残して一つにまとめる。

分類の階層はあまり深くしない。

電子データの場合は、暇を見て、その時点の集成版を作成しておく。その時点で最も詳細なデータを一つにまとめておけば、必要に応じて、目的に応じてごく短時間で用途別資料を作成できる。意識的にこの方法を使い始めてもう10年になる。

頭の中の整理のもう一つの側面は、たとえば、あるキーワードで連想される事柄に対して肯定的な要素(表の意味)と否定的な要素(裏の意味、課題)をワンセットにして記憶しておくことである。こちらの方はもっと時間がかかる。私はこの作業を学生時代に始めた。この結果、単なるキャンペーンに踊らされることは少なくなった。相手の知見も短時間で見えるようになった。

自分のための「分類」は各人の方法があるだろう。しかし、影と光を同時に連想できなければ賢くは生きていけないであろう。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】

« 抵抗負荷インバータ | トップページ | DC-DCコンバータ »

日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング