電子制御変速機
昨日、妻の車で異常?動作があった。
電子制御を多く取り入れている車種での出来事。
前車が方向指示機と反対方向へ急ハンドル、妻はたぶんハンドルを切りながら、急ブレーキを掛けている。ABSが働いたかも知れない。
問題はその後の車の挙動である。停止寸前でアクセルに車が応答せず、路肩に車をアクセルを吹かしてなんとか車を移動させた。
複数の車種で、電子制御変速機がこのような挙動をすることがあると、妻は元同僚から聞いたことがあり、その通りの操作をやったようだ。
一旦、エンジンを止めて再起動したら、通常の動作に戻ったそうだ。
アナログエンジニアは基本的にやっていることが論理的に把握しやすい簡単な装置を選択することが多いが、こと車に関しては最近は自動化が進んだ車種に種々センサー類を搭載した車を愛用している。
デジタル技術を駆使したコンピュータ制御と言えば聞こえは良いが、複雑化するソフトアルゴリズムの中では、小さな親切、大きなお世話的機能も存在する。そこでは、人間の感性と機械の挙動のアンマッチも起こりえる。
デジタル時代の機械は、いざという時に望む応答をするのか、いささか疑問を感じる。
また、デジタル/ソフトの闇に吸いこまれて、いざという時の挙動が操作者の感性に逆らうこともしばしばある。デジタル時代のコンピュータ制御、この可視化は人にやさしいデジタルシステムの構築には不可避な課題だろう。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
今週からコメントを承認制にしました。迷惑コメント対策です。
« レーザーマウスと猫 | トップページ | ひずみゲージ増幅器 »
「工学」カテゴリの記事
- スピードガン(2012.04.24)
- オシロスコープ(2012.04.21)
- 目覚まし時計(2012.04.19)
- 学士製造業(2012.04.12)
- 太陽光発電計測システム(2012.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あまり整備を行っていない年数のたった車で頻発する例の現象のようなきがしますが.....
投稿: 名無し | 2010年4月15日 (木) 23時47分
名無し さん こんばんは。
車は6年目、完璧にディーラー整備です。
例のと言うことは、よくある現象ということだと思います。できれば、もっと詳細な原因を教えて頂けませんか?
投稿: 5513 | 2010年4月16日 (金) 01時38分