フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 効率と寡占化 | トップページ | メカニカルキー »

2011年5月26日 (木)

卒研でマルチバイブレータ

アナログ電子回路を新人に設計・製作させることは案外難しいし、時間も十分必要だ。回路構成と定数と部品を用意して数時間で実験させるのとは次元が違う。

某大学の卒研で2石CRマルチバイブレータ発振による白色ダイオードの点滅回路がテーマーになっていた例がインターネットでヒットしたことがある。参考文献のなかに私の著書も入っていたので検索で出てきた。

無安定CRマルチバイブレータはベース電位が電源電圧と絶対値がほぼ同じ負電圧からpn接合の順電圧まで変化するから、秒単位の時定数を得るには電解コンデンサが必要で、極性のある電解コンデンサに1V弱の逆電圧がかかる。アルミ電解コンデンサでは逆電圧を掛けるとすぐに損傷する訳ではないが、信頼性に影響するとされるので、量産規模の設計ではふつうやらない。タンタルコンデンサなら、1V程度の逆電圧を許容する品種があるので問題ない。コンデンサの選定も安直にはいかない。

ベース電位≒コンデンサの両端電圧は半周期ごとにほぼ電源電圧の絶対値に等しい負の値から、0Vへ一次遅れ系で電圧が変化する。この時、電源電圧が高いと単純に設計するとB-E接合の降伏が生じる。基本無安定回路では電源電圧をB-E間耐圧以下、具体的には5V程度の電源を使用する必要がある。

電源電圧を5Vとすると、白色ダイオード(順電圧3-3.5V)の電流制御も単純にはいかない。トランジスタのコレクタ側に接続すると、タイミングコンデンサの接続位置によっては、狙った周期にならない。

その結果、与えられた基本回路から少し工夫して部品をいくつか追加することになる。

白色ダイオードの電流が大きくなるとその順電圧も増大するので、自力でLEDの電流‐電圧特性を把握しておく必要もある。

こんな訳で、電子回路を一から設計してもらうには卒研期間程度の時間がかかるのだ。会社の新人教育でもかなりの時間がかかる。それも丁寧に動作を言葉で説明する解説を加えて指導しての話である。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】

« 効率と寡占化 | トップページ | メカニカルキー »

電子回路基礎」カテゴリの記事

コメント

先生、待っているのですが、新しい本いつごろ出版の予定ですか?

わたしの本は、多分、今月にでると思います。正確な日は、まだ公開できません。著者の権限ではないので・・。

紹介された本を買いました。最初アマゾンで予約しようと思ったのですが、予約できませんでした。
今、本屋ではこのタイプの本は少なくなってきています。図書館でも同様です。
昔、会社在職中には何か調べたい時には、本屋に行ってそのテーマの本を何冊も買い込んでました。
今でも手元に何冊か残した在ります。
大学がどうのこうのと悲観されているような書き方がされているところがありますが、まだこのタイプの本が残っている間は大丈夫な気がします。

2011年5月26日 (木) 卒研でマルチバイブレータをコピーして他人に見せたいのですが、駄目でしょうか?

この記事へのコメントは終了しました。

« 効率と寡占化 | トップページ | メカニカルキー »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング