コンデンサ平滑回路
トランス絶縁コンデンサインプット形の整流回路は小容量(VA)だと起動時に何事も生じない。
しかし、数100VAの出力容量の回路になると、起動時の突入電流は非常に大きくなる。
数VA~数10VAの容量でも結構な突入電流が流れているのだ。
主な、制限要素はトランスの抵抗成分で、AC100V側と2次コイル側を1次抵抗に換算した抵抗でほぼ突入電流が決まる。
小容量のトランスを使用したコンデンサインプット整流平滑回路では、電圧変動率が比較的大きいので目立たないだけだ。
トランス絶縁形コンデンサインプット整流平滑回路で数100VAになると様相が異なってくる。
このクラスの変圧器の電圧変動率は小さく、起動時の突入電流に関連して種々の問題が起こる。
まず、整流ダイオードの過渡定格とコンデンサ量の兼ね合いで、ダイオードの選定に迷いが生じる。次に、突入電流が30Aを軽く超えてくる。抵抗を意識挿入しない限り、突入電流の影響が他の装置にも及ぶ。
AC100V直整流だと、突入電流が小容量でも大きくなるので、電源投入時には抵抗を挿入、その後半導体で、突入電流抑制回路の抵抗を短絡する回路を設けるのが普通だ。
アナログエンジニアは数100Vのトランス絶縁コンデンサインプット整流平滑回路を扱ったことがある。この時には、効率を無視して必要な抵抗をコンデンサの手前に挿入した。(泣き) 放熱フィンの能力に余裕があり、大型の抵抗をフィンに取り付けた。
突入電流抑制抵抗を短絡する時には、再突入電流が流れる。これも嫌な課題でありバランス感覚が必要だ。
単純に見えるコンデンサインプット形整流平滑回路でも、大容量化する時には結構種々の課題があるのだ。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
最近のコメント