震災復旧工事
わが家の震災復旧・改良工事が昨日ピークを迎えた。4か所での並行工事。
物の置き場所が足りない。
猫を動物病院に預けていて正解。床下や天井裏に行かれたら大変だった。
昨年末に注文していた光学機器も届いた。
それで、昨日はブログお休み。
光学機器のパーツごとの取り扱い説明書を斜め読みしながら組み立ててみた。
中級品だけど、30年前の機材とは雲泥の差を感じる。
値段は30年前の価格より安く高性能化している。光軸調整は非常に簡単で動きもスムース。
時代の流れを感じる。主要部は国内で製作、一部に中国で生産された部品はある。
アナログエンジニアは、やっと、この分野で今の時代をキャッチアップ出来た。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 上には上がいる | トップページ | ブリッジ形?DCモータ定速回路 »
「日記」カテゴリの記事
- ご愛読、ありがとうございました(2012.05.17)
- 3本の木(2012.02.18)
- センター試験考(2012.01.16)
- 震災復旧工事(2012.01.14)
- 台所の床工事(2012.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント