フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 無安定マルチバイブレータとSPICE | トップページ | 補修工事が始まった »

2012年1月 7日 (土)

昔はよかった

現在の個別半導体のデータシートは電子化されていて、紙ベース時代のように簡単にはデーターブックの最初にある解説や注意事項、測定条件などの重要で勉強になる情報に触れることが難しくなった。

アナログエンジニアは紙ベースの各社のデータブックで、データーシートの読み方を学習した。

これが、プロとしての基本的知識の一つになっている。その意味で、昔は良かったと思っている。今も、20年前のいくつかの捨てられる運命だった紙ベースのデータブックを大切に保管している。

半導体のデータシートを読みこなすためには、どうしても紙ベースのデーターブックに記載されている、それもかなりの分量の用語解説、注意事項、測定条件、信頼性試験情報などが含まれてる内容が必要になる。

最近、個別半導体のデータシートが読めない回路エンジニアが増えている。これも電子化の弊害の一つかもしれない。

回路テクニックはもちろん必要だが、データシートの定義の意味を学べなければ、データシートを読みこなせる訳はない。

特に最近のICのデータシートには、例えばオペアンンプの内部等価回路図の記載が少なくなっている。これでは、半導体メーカーの指定する使い方以外の使い方は不可能である。次第にICがブラックボックス化してきている。

今の私にとっては、形式記号さえ分かれば簡単にインターネットでデータシートを入手できるよい時代なのだが、若い人にとっては、内容を理解するにはデータシートのはるか前にある、用語の読み方へのアクセスはハードルが高いと思う。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も応援の貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】

« 無安定マルチバイブレータとSPICE | トップページ | 補修工事が始まった »

電子回路基礎」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
細々とアマチュア無線をやっている者です。
まったくおっしゃるとおりだと思います。
最近のデバイスのデータシートはインターネットで容易に入手できるのは便利だと思っていました。小生はアマチュアですので古いデバイスを使うこともあり、何冊か古いデータブックを入手しましたが、その一番最初の部分に書かれている色々な注意書きのようなところに、非常に大切なことが書かれているのをひしひしと実感しております。この部分を読むことができない現代は、その点に関しては悪い時代になったものだと思います。

JRW2Qさん  おはようございます。

ひょっとして、HNはコールサインの一部かな。

古いデータブックの最初の部分を読むことは最近できなかった。私だけではないのですね。

アマ無線をなさっている方には、総てのリスクを背負いながら自作する人もいます。そのような方でもインターネットでは、古いデータブックには普通にあるデーターシートの読み方の解説が見えない時代になったのだと思います。
お互い古いデータブックは大切に保存しましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

« 無安定マルチバイブレータとSPICE | トップページ | 補修工事が始まった »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング