フォト
無料ブログはココログ

このブログについて

  • 著作権の扱い方
    著作権はコメントを含めて投稿者に帰属します。投稿者本人が著作権をもち、責任も持つという意味です。 リンクはご自由にして構いません。 原則公開です。 批判も含めてコメントは公開いたしますが、営利目的などの記事は、管理者権限で削除することがあります。コメントは管理者の承認後、反映されます。 ただし、TBは現在許可していません。

著作

  • 共著:「次世代センサハンドブック」培風館(2008)、「マイクロセンサ工学」技術評論社(2009.8)
  • 連絡先
    私への講演、セミナー、技術指導などのご依頼はこちらまで↓ okayamaproあっとまーくyahoo.co.jp  あっとまーくは半角の@にしてください
  • 単独著
    アナログ電子回路設計入門 (1994.12)、コロナ社: 実践アナログ回路設計・解析入門 (2005.1)、日刊工業: オペアンプ基礎回路再入門 (2005.7)、日刊工業: ダイオード・トランジスタ回路入門 (2005.12)、日刊工業: スイッチングコンバータ回路入門 (2006.9)、日刊工業: これならわかるアナログ電子回路基礎技術 (2007.6)

専門とする事項

  • 電源を含む精密アナログ電子回路の設計・開発、およびその教育、技術指導。センサ・アクチュエータシステムの構築。電子機器の不良解析指導および再発防止指導。解析主導型設計の推進と回路シミュレータの実践的活用指導。技術的側面からのプロジェクト管理指導。

Twitter

新刊

  • 岡山 努: アナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊

« 百万本のバラの花 | トップページ | 高電圧回路 »

2012年4月 9日 (月)

太陽光発電計測システム

Img_0325 月に1回ほど、太陽光発電結果をモニタする機会がある。そこの設備でこれまでに見た最大の最大の瞬時発電量は8.5kW。3月の快晴の日の後3時ころ。おそらく「パネルの出力容量」は10kWをこえているのではないだろうか。

少し、薄雲があるとはっきり出力低下が生じる。時間帯と季節を考えると「設備容量」はもっと大きいだろう。ほとんど快晴の時間帯が続く日でも、午後4時の段階で、過去にモニターに表示された瞬時発電量の4時間分を超えることはない。

太陽光発電で言う「設備容量」と原発で言う「設備容量」は意味が違うし性質も異なるのだ。メガソーラ発電の規模を原発何基分と表現することは、意味不明である。そのような方には夜の明かりを我慢していただきたいものだ。

アナログエンジニアはこのような比喩的/恣意的報道に違和感を覚える。

同時にマスメディアの不勉強さも感じる。

市中の人は近年の天候の激しさを体感しているとともに、自衛手段を考え始めている。同時に、自分でできることを実践し始めている。

東電、保安院の不誠実さは論外だが、その他の事柄にも多くの甘やかしがある。間に合う内に自掃作用が働ければよいのだが。自然界を感じることのできるエンジニアは今や少数となった。エンジニアの枯渇を嘆く前に、優秀な努力するエンジニアに報いたかどうかを、とくに文系経営者には考えていただきたいと思う。

『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】

« 百万本のバラの花 | トップページ | 高電圧回路 »

工学」カテゴリの記事

コメント

たいていの太陽光発電は電力会社に売電するために200V電圧で発電した電気を送っているはずだ。しかし、もともと受電するための設備を無理やり売電に使っている。電気事業法施行規則には200V電源に対しては202V±20Vにしなければならないとある。太陽光発電で電気を売電する場合にも、この規制がかかる。田舎の家のように住宅がまばらなところならともかく、住宅が密集する都会では、この20Vの限度を超えやすく、それ以上の売電は不可能だ。太陽光発電タウンを作ってみれば、たぶんすぐにわかると思う。今は太陽光発電が少ないので問題がないが、国が政策としてやって、それで太陽光発電が爆発的に普及したら、この問題はいずれ表面化するのではと思う。
人間のやることにメリットもデメリットもある。メリットしかないというのはありえない。ちゃんと太陽光発電の限界も宣伝してほしいと思う。

同感です。太陽光発電には昼夜の発電量の不均衡もある。この辺にも触れてソーラー発電の意義をきちんと説明して欲しいし、また、マスメディアはそのことを伝える義務があると思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 百万本のバラの花 | トップページ | 高電圧回路 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

現在のランキング