30Lの中の生死
我が家では、45cm水槽でネオンテトラとレッドプラティを飼っている。当初は各4匹でスタートしたが、早い時期に1匹づつ死んで、親はともに3匹。
現在はプラティが20数匹サイズさまざま、テトラの数は変わらず。
両者ともにメダカサイズであるが、プラティは卵胎生である。
昨日も2-3mmの小さいのが約2匹見つかった。「約」が付いているのは、同時に見ない限り泳ぎ回る水槽の中では、正確な数を把握できないからだ。
45cm水槽の水量は約30Lだから1匹当たりの専有空間は1L程度だが、プラティの親は中・上層部を泳いで、テトラは下層部を泳ぐことが多い。従って、魚口密度はもっと高い。
ちびちゃんは多いときには1度に5-6匹以上生まれることもあるが、育つのは2-3匹。残りは消えてしまう。たぶん、親魚に食べられてしますのだろう。生後間もない稚魚は、あちら、こちらに身を隠して生活している。親魚のなかに混じり込むと、結構つつかれているので、食べられてしまうのかも知れない。それでも1日1回の餌時には、果敢に体長の半分ほどの餌に挑戦している。
卵胎生なので、狭い水槽でも現在はその数が増えてきている。しかし、飼い始めてから3年は経過しているので、親魚の老衰などがそろそろ起こりそうだ。
30Lの中での小魚は一体何匹程度が平衡点なのだろうか。
今までは、生の部分が目立っていたが、これからは死を見る機会も増えてくるだろう。
私は今、60半ば。人の生死を感じる機会も増えることだろう。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
最近のコメント